RPGツクールシリーズでは様々な素材が入っており、音楽素材も充実しています。一方で、デフォルトで付属されている素材は利用されるツクラーさんも多いため、曲を変えるだけでも一歩違いを出すことができる可能性もあります。
とはいえ、曲探しのために素材サイトを回り始めるとあっという間に一日終わってしまうこと可能性も。素材サイトも非常に多くあるため、一つ一つ探す時間も取りにくいという方も多いのではないかと思っております。
そこで、今回は本格的なRPGをツクールで制作した時に、一番良く聞く可能性の高い「ザコ戦闘」で流すと良さそう!というBGM素材をドドーッと12種類まとめてみました。
色々な素材サイトさんの色々な曲調を集めて、体感的な感想やポイントも紹介しています。音楽知識ない管理人が紹介しているので、多大な素材の一分&体感的な紹介になりますが、制作の時短や新しい曲・素材屋さんとの出会いのきっかけになれば幸いです。
曲紹介
今回の曲紹介では、より多くの人に利用できるよう
・利用規約が比較的明確
・利用規約の幅が広い
・無料利用範囲が広い
以上3点を比較的強く感じた素材サイトさんを紹介しております。
利用規約は各サイト様によって異なりますので、
必ず利用規約ご確認の上、ご利用をご検討下さい。
(素材屋さんもツクラーさん同様、苦労して音楽を作成しています。
必ず素材屋さんの意志も尊重して利用しましょう)
なお、素材へのリンクは、素材ページから利用規約が確認しやすい
素材サイトさんは素材ページ、確認しにくい素材サイトさんは
素材サイトさんのTOPページへリンクしています。
素材ページなどでは曲数も複数掲載されていることがあるので、
太字で書いてある曲名(●曲目と書かれた後の文字が曲名です)を
Ctrl + F同時押しなどプラウザのページ内検索を使って確認して頂き、
色々な曲を聞いて頂ければ幸いです。
1曲目 戦闘37 (魔王魂さん)
■素材ページ
戦闘曲37 | 魔王魂
■対応形式;
mp3・ogg・midi・m4a
昔からお世話になっているツクラーさんも多いであろう、老舗素材屋さんの魔王魂さんで配布されている戦闘曲です。
魔王魂さんでは戦闘ジャンルの分類がされており、戦闘ジャンルの曲が30種類以上公開されています。
今回紹介する「戦闘37」は曲の変化がありながらも聞きやすさが特徴的。リズムの取りやすいテンポの中、26秒ぐらい・38秒ぐらいから曲の雰囲気が少しずつ変化します。ですが、各フレーズ複数回繰り返しているような感じにも聞こえるので、ループした場合も邪魔にならない範囲で曲の違いを感じていくことができ、短期戦~長期戦まで幅広いザコ戦対応ができる曲ではないかと思っております。
2曲目 戦いの舞い (音の園さん)
■素材ページ
音の園
(フレームよりアルバム→RPGもしくはシーン→バトル内にあり)
■対応形式;
mp3
ゲーム系ミュージックを中心に制作をされているANDYさんが運営されている音の園さんで配布されている音楽素材です。
こちらもリズムの取りやすいリズムを刻みつつ、56秒ぐらいと1分21秒で音の高さやリズムの変化を付けており、短め~中規模時間掛かるような戦闘に幅広く対応しやすい曲です。利用規約も柔軟に対応しやすい内容になっています。
3曲目 ハクギン (MusMusさん)
■素材ページ
ゲーム素材 | フリーBGM・音楽素材 MusMus
■対応形式;
mp3
こちらも比較的早いテンポと途中での曲調変化がある戦闘向けの曲です。特に20秒ぐらい・40秒ぐらいで曲の変化が始まるので、短い戦闘でも曲の変化を楽しむことができます。また、1分20秒ぐらいからも大きく曲に変化が起きるので、長期戦で変化を掴むような構成にできれば、インパクト与えることができるかもしれません。
4曲目 WildField(PeriTuneさん)
■素材ページ
WildField | PeriTune
■対応形式;
mp3・ogg・m4a
戦闘音楽を採用する場合、「主人公のテーマ曲」のようなものを採用するケースもあるかと思います。
そんなケースにおすすめしたいのが、WildFieldです。2015年頃より多方面の音楽素材を多数公開されているセイさんが管理されているウェブサイトで配信されている音楽素材になります。
この曲は、ロボット物のテーマ曲を思い浮かべるような感じで出だしが始まり、その後は比較的早いテンポで流す曲調。押し押しなテンポを残しつつ、所々で曲の変化を付けており、戦闘全体を一つのバトルとして感じることができるのではないかなーと思っております。
5曲目 punish #4 (Ramineさん)
■素材ページ
Ramine
(musicよりダウンロード可能)
■対応形式;
mp3・ogg
テンポの良い曲調に軽やかな音楽が乗っている印象の曲。
クールな印象にも感じられる曲調がなんとも耳に残る一曲です。
最近は更新が止まっているRamineさんの音楽素材になりますが、
利用規約が柔軟で、ウェブ向けの利用についての明記もされています。
6曲目 灯り無き眼光 (音楽素材屋-煉獄庭園-さん)
■素材ページ
タイトル
■対応形式;
mp3・ogg・midi・m4a
国内屈指の音楽素材サイトの一つです。
ロックを感じさせるリズムを流しながら、
高音で柔らかい音を流し、35秒辺り、52秒辺りでも
変化を付けているため、長時間の戦闘でも
リズム変化を楽しむことができる一曲です。
7曲目 鬼姫 (M-ARTさん)
■素材ページ
MUSIC -戦闘向け- | M-ART
■対応形式;
mp3・ogg・midi
多ジャンルの音楽素材を公開されているM-ARTさんの音楽素材。
同素材サイトさんでは和風系の曲も複数公開されており、鬼姫もその一極。冒頭の和風っぽさと中盤のゲームサウンド感がマッチ。28秒ぐらいでも曲の変化が出たりしてクールビューティな印象を受ける一曲です。
8曲目 Spilit Dances (龍的交響楽さん)
■素材ページ
【音楽素材】雰囲気別-悲しい・切ない- | 龍的交響楽
■対応形式;
mp3・ogg・midi
作品によっては、フィールド曲とザコ戦闘の曲を一緒にしたいというケースもあると思います。そんなは、Spilit Dancesなどどうでしょうか?
森っぽいフィールドから街っぽい雰囲気まで多彩な方向性で使用できる曲で、個人的にはPS版の聖剣伝説とかを感じるような印象を受ける曲。エンカウント演出などを簡略化してフィールド・戦闘を同じ曲にするときの、フィールド・戦闘どちらにも合わせられる曲としてオススメです。
9曲目 遊びましょ (音楽の卵さん)
■素材ページ
音楽素材(メルヘン・かわいい) | 音楽の卵
(ページ下の方)
■対応形式;
mp3・ogg
子ども向けゲームや動物が主人公のゲームなど、ファンシーなゲームを作る場合には一般的なRPGの戦闘曲よりも、コミカルシーンなどで使われやすい軽やかな曲が合う場合もあります。
音楽の卵さんで公開されてる遊びましょは、マリンバを使った軽やかな曲が特徴。3分クッキングが始まるんじゃないかなーと思える軽やかなテンポに注目の曲です。
10曲目 BGM素材75 戦闘系01 (G-Soundさん)
■素材ページ
BGM素材75 戦闘系01 « G-Sound
■対応形式;
mp3・ogg
シングル素材から効果音素材まで多数公開されている
G-Soundさんの公開されている音楽素材です。
テンポの良いリズムに加えて、30秒あたりから加わ
バイオリンが綺麗な表情も見せてくれる一曲です。
11曲目 敵陣に斬り込め (ドミソソさん)
■素材ページ
ドミソソ BGMフリー素材
■対応形式;
mp3・ogg
ホラー感も感じられるような戦闘を導入しつつ、
柔らかさも残したい戦闘を導入する時にオススメの一曲。
元々はダンジョン等向けに作られている曲なのですが、
あまり複雑ではない懐かしい感じも受ける曲調なので、
不気味な敵とか相手にするような戦闘が多い作品で
活用すると面白い雰囲気を戦闘に出すことができると思います。
12曲目 勝利を信じて (Wingless Seraphさん)
■素材ページ
8bit(ファミコン風)BGM素材:ユーフルカ/Wingless Seraph
■対応形式;
mp3・ogg・m4a
最後の一曲はツクールからウディタ・SRPG Studioなど
様々なゲーム制作ソフトに対応した音楽素材を
多数公開されているサイト・Wingless Seraphさんより、
レトロ感が感じられる戦闘音楽。
拡張音源コナミVRC6をモチーフにして作成された曲調で、
初期のスーファミな雰囲気を味わうことができる一曲。
個人的にはロマサガとかな雰囲気を感じました。
同じ曲調で少し現代的になった
「Battle for Honor」という曲も
公開されているので、場面場面で使い分けたりすると
面白い演出ができるかもしれません。
まとめ
ザコ戦の戦闘に使えそうな曲を12曲ほど紹介してきました。
聞いていただけるとわかると思うのですが、各サイトそれぞれ
素材制作者さんの個性が出て色々な方向性のものがあり、
デフォルト素材以上に、音で世界観を広げるようなことが
できる可能性もあります。
今回は厳選して各サイト1曲ずつ紹介しましたが、紹介した
素材サイトさんの多くでは、この他にも戦闘に活用できる曲のほか、
様々な音楽素材を公開されています。
また、今回紹介できなかったサイトさんにも
色々な曲があり、お気に入りの曲が眠っているかもしれません。
(おすすめの曲などあれば、コメント欄で教えて下さい♪)
ぜひ、この記事をきっかけに、素材曲を使う楽しみなどの
きっかけになれば嬉しいなぁ……と思います。