ツクールMVがウェブ対応になっていることもあり、
今まで以上にサークルさんやゲーム製作者さんで、
「自分のホームページを作ろう!」
と思っている人も多いかと思います。
サイトを作成したことある人であれば、
やっぱり気になるのが
「自分のゲームとかってどんな感じで検索されているのだろう」
ということじゃないでしょうか。
もし、「フリーRPG」のようなビックキーワード(沢山の人が検索する言葉)で
検索された時に一番上に表示されることがあれば、
検索エンジンからもあなたのゲームをプレイしてくれる人が
たくさんになってくれるかもしれません。
そう思うと、やはり自分のサイトがどんな感じで検索エンジンに
表示されているかセルフ検索をしている人も多いかと思います。
セルフ検索の魔の手! その結果はマヌーサかも知れない
googleさんでセルフ検索をした結果、
「自分のサイトが検索結果の上の方に入っている!」
すごく嬉しいことですよね。
googleさんの検索結果からもたくさんの人が
来てくれるかもしれないと思うと、ワクワクすると思います。
しかし、それはGoogle先生が放つマヌーサ(幻覚)かもしれないのです。
Googleは過去履歴からサイトを優先的に表示することがある
数年前よりGoogle先生は非常に性能が上がり、
より個人が求めるサイトを表示できるように
様々な機能が追加されています。
その1つが、パーソナライズド検索です。
Googleさんは、地域や過去の履歴などを元に、
検索結果の表示を変えるというような技術を検索エンジンに
搭載しています。
そのため、もしあなたが自分のサイトばかりを見ていると、
自分のサイトがより検索結果の上部に表示してくれるような
法則のようなものを搭載しているのです。
ですので、気をつけないと
「俺のサイト、◯◯で一位なんだぜっ」
と自慢していたはずが、実はgoogle先生が過去の記録を元に
あなただけの検索結果として表示してくれていた1位の可能性もあるのです。
正しい検索結果を見る方法は?
では、正しい検索結果を見る方法はどうすればいいのでしょうか。
一番簡単な方法は「シークレットウィンドウ」などのシステムを活用することです。
Googleさんが作っているウェブブラウザgoogle chromeには
シークレットモード(シークレットウィンドウ)の機能がついています。
参照:Chromeヘルプ シークレット モードでプライベート ブラウジングを行う
シークレットモードを活用することで、
検索結果を確認することが出来ます。
ですので、イベントなどで配布する小冊子などで
「詳しくはウェブで!『◯◯』で検索!」
みたいなことをやる場合は、必ず確認しましょう。
定期的な観測も重要
加えて、最近はGoogleさん側の検索エンジン表示方式も
大きな変更が加えられることが多くなっています。
頻繁に順位変動などが発生することも多いです。
また、新設されたサイトが一時的にサイト上部に来る
『Googleハネムーン』と呼ばれる事象があるとも言われています。
Googleの技術はあまり公開されていないため、
色々な噂があったりもしますが、とにかく順位変動する可能性は
普通にありえるので、一時的な観測も重要ですが、
定期的に観測してあげるほうが本気で集客を考えるのであれば、
重要だったりします。
とはいえ、毎日検索なんかしてらんねーよ。
みたいな人には、無料ツールなども活用すると良いかと思います。
GRCは検索順位を定期的に確認するのに役立つツールです。
無料版と有料版がありますが、
サイト登録上限の違いなどが中心ですので、
一般的な同人・ゲーム制作系であれば無料版で十分活用できます。
まとめ
今回は検索エンジン結果を気にするゲーム製作者さん向けに
セルフ検索の注意点を紹介するために、
覚えておきたいSEO(検索エンジンの上部になることを目指す対策)関連
知識の紹介を行いました。
特に『詳しくは◯◯で検索!』というような手法を使って
イベント配布資料などからファンのかたにアクセスしてもらおうと
思っている人の場合、パーソナライズド検索を意識しておかないと
ファンの方がアクセス出来ない!
という状況に陥ってしまう可能性があります。
シークレットウィンドウなどを使わずに
セルフチェックしている人がいましたら、
マヌーサにかけられていたかもしれないので、
より正しい検索結果を見る方法を試してみてくださいね♪